《漢方製剤》日薬人参五臓円【第3類医薬品】

古くからは“練薬(ねりやく)”と呼ばれ、滋養強壮剤として、広く愛用されていました。“練薬”とは薬剤をハチミツや水飴などで練り合わせて作った薬です。熊本県天草地方で長年親しまれてきました、「天草ねり薬」の代替品としてご用意いたしました。五臓とは、肝、心、脾、肺、腎を意味し、これらの働きを盛んにするというところからこの名が付けられたようです。栄養補給に有効な十数種の生薬末を配合しこれらの生薬が相乗的に効果を発揮するように製剤された滋養強壮剤です。肉体疲労や虚弱体質、食欲不振の方などにお薦めです。
〔効能〕次の場合の滋養強壮:虚弱体質、肉体疲労、病後の体力低下、胃腸虚弱、食欲不振、血色不良、冷え性、発育期
